お洗濯知識テスト①
2021.06.19
こんにちは。
仙台市のアルボスの家です。
梅雨時期にはお洗濯でお悩みの方も多いと思います。
リンナイ株式会社さんが実施した「洗濯知識テスト」
(全国20~60代の男女計1000名対象)では
正しく理解している方は約1割だったとか…。
そこで今回は、洗濯ブラザーズ監修の
テストと回答をご紹介いたしますので、
毎日のお洗濯にお役立ていただければ幸いです。
①室内で干す際には
高い位置の方が乾きやすい・・・〇
室内干しのポイントは
温度が高い・湿度が低い・風通しがよいこと。
室内の高い場所は
温度が高いので乾きやすいそうです。
②服の汚れは先におしぼりで拭いておくと
洗濯の際に汚れがとれやすい・・・×
おしぼりに含まれる塩素で
服が色落ちしてしまう危険も。
乾いたティッシュで水分だけを拭き取り
帰宅後にシミ取りがおすすめ。
③洗濯時にはお風呂の残り湯を使うと
汚れが落ちやすい・・・×
水道代の節約にはなりますが、
残り湯に含まれる垢や汗で服が汚れるため
好ましくないそうです。
④洗浄力が高いのは粉末洗剤より液体洗剤・・・×
粉末洗剤の方が汚れを落とす成分が濃縮され、
皮脂や汗汚れに強く洗浄力が高いと言われています。
液体洗剤で皮脂汚れを落とすなら
弱アルカリ性で洗浄力の高いものを選びましょう。
次回のブログへ続きます。
関連記事
-
2023.11.30
きっかけからご契約まで。 -
2023.10.20
11月に半注文住宅が完成予定です。 -
2023.09.29
間取りプラン作成サービス開始しました。 -
2023.08.30
北仙台駅近くの新築一戸建て販売中です! -
2023.06.27
「半注文住宅」をご存じですか? -
2023.05.29
お家作りは土地探しからお任せください! -
2023.04.17
30坪3LDK こだわりが詰まった注文住宅が完成しました。 -
2022.04.12
T-BOX モニター募集中 -
2022.01.24
無垢の木は水に弱い?? -
2022.01.22
木は自然の加湿器&除湿器